 | Impression BBS
| |
□ 試乗、納車されて、あなたがCopenに感じたご感想を!Love to Copenインプレ・レポBBS □ 本ページ、過去ログページでワード検索ができるほか、下段のフォームで投稿の修正・削除もできます
[To Top]
[To Menu]
[To チャット]
[使い方]
[ワード検索]
[過去ログ]
[管理用]
リアアクスルリジット装着されてる方はおら... 投稿者:コペンシル 投稿日:2012/11/06(Tue) 16:57 No.2700 | |
|
 | サーキット、ワインディング、町乗りの些細なインプレお願いします。 |
| Re: リアアクスルリジット装着されてる方は... うん? - 2012/11/06(Tue) 22:23 No.2701 | |
|
|
 | ささい? |
| Re: リアアクスルリジット装着されてる方は... コペンシル - 2012/11/07(Wed) 01:46 No.2702 | |
|
|
 | 装着して良かった点、悪かった点などの感想をお願いします。 |
| Re: リアアクスルリジット装着されてる方は... 通りすがりの偽kёn - 2012/11/11(Sun) 15:58 No.2703 | |
|
|
 | ヤフオクで見てるけど、リアショックロアサポートとの意味合いの違いがよくわからない。 アームは付いてるけど、走行でトーションビームがゆがむから? まあリアショックロアサポートつけてるけど、違いわかんないけどねw |
| Re: リアアクスルリジット装着されてる方は... コペンシル - 2012/11/13(Tue) 13:03 No.2704 | |
|
|
 | 有り難うございます。
そうなんです。 ヤフオクの商品説明を見て気になりました。 限界、高負荷などでしか効力がでないんでしょうかね 車高調、純正サスでもたいして変わらない? |
| |
純正アクチュエータ 投稿者:コペンシル 投稿日:2012/11/06(Tue) 16:53 No.2699 | |
|
 | アクチュエータを外したいのですが、、、
アクチュエータロッド先端が抜けません。Cクリップを外してその後は?
宜しくお願いします。 |
| |
どちらを買おうか・・・ 投稿者:copen検討中 投稿日:2010/07/14(Wed) 01:06 No.2691 | |
|
 | 就職先が決まったため先日、コペンのアルティメットエディションUとアクティブトップを試乗で乗り比べてきました。今乗っているスイフトの足が硬いせいかあまりアルティメットエディションのBRサスは気になりませんでした。だから、未だにどちらを買おうか迷っているのですが、長くコペンに乗ることを考えて何かアドバイスをもらえないでしょうか??今、街乗り+休みは山を走りたいなと考えています。 |
| Re: どちらを買おうか・・・ 8500rpm - 2010/07/14(Wed) 03:47 No.2692 | |
|
|
 | アルティメットエディションUとアクティブトップで違う部分は、ホイールやサス、シートなど、自分でカスタマイズするのなら全て変えてしまえるところです、そしてそれらがアクティブトップで悪い作りかというとそんなこともなくちゃんとしています。
BBSやレカロ、BSダンパーなどの純正装備にこだわりがあるか、まったくアフターパーツによるカスタマイズに興味がなければ始めからそれ以上弄らなくてもいいアルティメットエディションUでいいとおもいます。
そうではなく自分なりにカスタマイズしたいのなら山ほどパーツが出ておりますコペンですから、アクティブトップを購入してその差額で自分流仕様にするという手もあります。
月並みな意見ですが参考になりますでしょうか?
仮に例をあげると、オプション無しのアクティブトップにDスポのサイドシル補強バーとHKSのDX30タービンとパルスポのDX用大容量インジェクター&ECU書き換え(アクチュエーター制御でブースト1.2k)というメニューはどうでしょう(エアクリBOX改造、プラグ9番も)。 カーナビを追加したアルティメットエディションUを買うなら私ならこの装備です(あくまでも個人の趣味ですが)。 |
| Re: どちらを買おうか・・・ copen検討中 - 2010/07/14(Wed) 18:00 No.2693 | |
|
|
 | コメントありがとうございます。 細かく解説ありがとうございます。気持ち的には、copenを弄っていきたいのですが、改造車で学校に通勤する訳にはいかないから確かにアルティメットエディションUを初めから買ってしまったほうがいいかもですね。 レカロのシートはこの前座った時、あまりいい印象を受けなかったのでアルティメットレザーエディションを今度見に行きたいと思います。 他の人のコメントを見るとBRサスはある程度の距離を乗ると(硬さが)落ち着いてくるとなっていますが本当に変わるのですか?? スイフトを乗っていてそんな実感はないのですが・・・・ |
| Re: どちらを買おうか・・・ 8500rpm - 2010/07/16(Fri) 08:08 No.2694 | |
|
|
 | あんまりネガティブなことを書くとどうかなとも思いますが、アルティメットエディションU買う前に知っておいてもいいと思いますんで。
シートのフレームとレールは全グレード共通のものです。 したがって、クッション部分のみ、標準車はファブリック、レザーエディションは座面、背面の身体にあたる部分が本皮、それ以外のサイド、裏側部分が合皮、レカロはクッション部分がレカロ社製となります。各グレードともクッション部分のみ部品注文も可能です。
BBSは鋳造です、それでも4本で7kgの軽量化ですが、もし鍛造なら12kg以上の軽量化となるはずです。
リアパフォーマスブレースにしても部品代は2000円少々、工賃ふくめても数千円ですみます。
アルティメットエディションは一流メーカーの製品をお得にパッケージしたものです、したがってコスト的にどうしても妥協せざるえない部分もあります。一流メーカーの一流品がついてくるわけではないのが実状です。 そういうのを前提として、それら一流メーカーの一流品に特に思い入れやこだわりがなければアルティメットエディションはお得感もありたいへんいいものといえるとおもいます。
ビルシュタインのサスも何十万もするビルシュタインというイメージで捉えがちですが、コストで考えれば過度の期待はしてはいけないともおもえます、サスがなれて動きがよくなってくるとしても個人の感覚にはバラつきもありますので、しばらく乗っていれば全く違うサスのようになってくるということはないと思います。固さが気になるのであればやはり社外品を考えるか、標準車にするかを考えたほうがいいとおもいます。
>改造車で学校に通勤する訳にはいかないから確かにアルティメットエディションUを初めから買ってしまったほうがいいかもですね。
?どんなイメージなんでしょう、車検にも通らないようなすごいのを想像してるんでしょうか?全部社外品でシート、ホイール、サス、ステアリングを交換してしまったものと、アルティメットエディションUをくらべても、はたからみれば同じだとおもうんですが?エンジン関係にいたっては音が爆音にならなければ気づかれさえしないかも。
まあいずれにせよ、購入前にあれこれ悩んでいるのも楽しみのひとつですよね。
また、サスはボディ補強なんかでもずいぶんフィーリングがちがってきますのでそちらも参考にしてみてもいいとおもいます。 |
| Re: どちらを買おうか・・・ copen検討中 - 2010/07/17(Sat) 23:40 No.2695 | |
|
|
 | コメントありがとうございます。 UEUについてまだまだ私はしらないことばかりでした。とても参考になります。 シート、ホイール、サス、ステアリング程度であれば問題ないです。エンジン・マフラー等過度な改造は問題かなと思っていました。 試乗をしながらもう少し悩んでみたいとおもいます。 |
| |
本日納車でした 投稿者:こぺゆき 投稿日:2009/12/01(Tue) 00:37 No.2680 | |
|
 | みなさんこんばんは。初めて投稿します。 待ちに待ったコペンが本日納車されました!喜びのあまり記念に書き込みさせてもらいます。 5年落ち5万km走行のセカンドアニバーサリー・5MTですが、前のオーナーさんが愛して育てていたらしく、D−sportのecuとメーター、ショウワコンフォートダンパー&14インチのレイズCE28N&プレイズ等々、定番といわれるような小変更がたくさんあり、街乗りに最適化されていました。 3000回転からの加速が素晴らしく、予想以上にシートに押しつけられるような感じを受けました。昔乗っていたビートとは比べものにならない加速感!さすがはターボ車ですね。 内装も包まれ感たっぷりで、やる気にさせてくれます。大人のスポーティーカーといった感じでしょうか。 ビートの納車時はあまりの楽しさに大笑いして乗って帰りましたが、コペンの場合ニヤニヤとほほが笑み崩れるという感じでした。 ちなみに当方187cm85kgなので、雨天以外、常にオープンです。クローズだと脳天ザビエル化が進むこと間違いないので…。 支離滅裂になってしまいましたが、愛着のわく良い車です! |
| Re: 本日納車でした ぺこぺこ - 2009/12/02(Wed) 22:56 No.2681 | |
|
|
 | 納車、おめでとうございます。 新しい車というのはそれだけで嬉しいものですが、コペンはそれだけではない充足感というか、楽しさがありますね。
私は先々週に納車されました。新車のアクティブトップMTです。現状、どノーマルなので、これからチョコチョコと手を加えていこうと思っています。まだ500kmなので3000回転までしか踏み込んでいませんが、町乗りでは十分な加速力ですね。これから徐々に上げていきます。
コペンは本当に楽しい車ですね。私も大事に乗っていこうとおもいます。 |
| Re: 本日納車でした こぺゆき - 2009/12/03(Thu) 17:48 No.2682 | |
|
|
 | 「ぺこぺこ」さん書き込みありがとうございます。
新車ですか〜。いいですね〜。 私も新車をと考えましたが、ウチの必殺仕分け人から削減要求を突きつけられ、泣く泣くあきらめました。曰く「税収不足」とのことで…。
こういう小さくて、部品も比較的安価な車って、自分なりに手を加える楽しさがありますね。
今日で三日目ですが、単なる機械ではなくて人生を楽しむためのよき相棒になってくれそうです。 |
| Re: 本日納車でした harbeth - 2010/01/31(Sun) 03:54 No.2687 | |
|
|
 | はじめまして、当方15年目、18万kmになりますビート乗りです。 流石にボディの腐食が激しくなり、代替えが必要になりそうな為、 コペンを選択肢に置いております。
MR/FFの性格の違い、「60km/hでも楽しい」笑ってしまう様な一体感 はこの車でどの程度再現出来るか、低速でのアクセルのツキ等々、 同じ車の経験を持つ方としてアドバイスをお願い出来ますでしょうか?
因みにターボ/NAの違いは嘗て乗っていた事があるワークスのF6Aを 想像しているのですが〜。 |
| Re: 本日納車でした こぺゆき - 2010/02/10(Wed) 23:31 No.2688 | |
|
|
 | harbethさんこんばんは。
コペンのターボはマイルドで、2500回転くらいから力強く加速します。ただし、トルクの出方がフラットなので、ビートのエンジンのようにぶん回して楽しむ気にはいまいちなれません。 エンジン音も、ビートに比べるとそそりません(十分いい音しますけどね)。正直、ビートのエンジンに載っけ変えたいな〜と思うことが時々あります。間違いなくコペンの方が速いのですが。 低速でのアクセルのツキは、自分はそれほど気になりませんでした。ちょっとまどろっこしいけれども踏んだ分は加速してくれます。 コペンはFFですが、車体の軽さもあるのかよく曲がってくれます。普通の速度だと狙ったとおりのラインを気持ちよく駆け抜けられます。一体感もばっちりです。ちょっとしたカーブをクルッと曲がるだけで、ワクワクさせてくれます。 高速安定性が優れているため、15○kmでも安心して乗れますし、静かで乗り心地もよいのですが、「えぇ〜、60kmなのにこんなに楽しいの!」というあのビックリ感はありません。 なんか抽象的になってしまいましたが、個人的にはビートの官能性を半分にして快適性を3倍にした感じです。 買って損はないと思いますが、是非一度中古車屋さんかどこかで試乗していただくことをおすすめします。かなりキャラクターは違いますので。 でもつくづくビートって名車だなぁ、と感じる今日この頃です。 |
| Re: 本日納車でした harbeth - 2010/02/21(Sun) 20:36 No.2689 | |
|
|
 | こぺゆき様、返信ありがとうございます。 本日、県内輸入車ショーの帰りにマツダディーラーで試乗させて 貰ってきました、こぺゆきさんのインプレ…実に的確でしたね。
充分にトルクがあり、速いエンジン、 しっかりと出来た良い意味で普通車的質感を持つボディ、 ビート乗りの自分から見ても、ハンドリングも充分及第点ですし 乗り心地なんて比べものになりません。
実に良くできた、欠点の少ない車です…、 他のインプレして下さっている方々の指摘して居られる欠点は、 (あの、暑くて寒くて喧しくて乗り心地の悪いビートに比べれば) 問題にもならない。
でも…でもでも「何かが足りない!」 たった一点、あの、の〜みそとろけそうになる様な脳内麻薬を 出させてはくれなかったのが残念です。
この車を選ぶのなら”そう言うくるま”になるように弄り倒すしか無さそう ですね〜来週はSmartのBrabus Tune車を見てこようと思います。
……因みにコペンを探す為に声を掛けたのですが 楽天に出店している”某オークション代行業者”には 関わらない方が賢明だ、と、蛇足ながら他の方々の為に 付け足させていただきます。 |
| Re: 本日納車でした こぺゆき - 2010/03/27(Sat) 22:57 No.2690 | |
|
|
 | harbethさん。 お返事ありがとうございます。 自分はビート→コペンというラインを歩んだのですが、ビートに近い官能の世界を発見できましたのなら、ぜひお教えください。 コペンにはかなり中毒性があり、いじったところで自己満足という部分は多分にありますが、ビート並にいじりがいのある可愛いやつです。 気に入る車がなければ、お仲間に入りませんか? |
| |
シート・サスについて 投稿者:たま 投稿日:2010/01/24(Sun) 19:14 No.2685 | |
|
 | 先日、コペン(アルティメットエディション2)に試乗してきたのですが、シートやサスペンションの違いについてノーマルと比べようにも、近所にノーマルの試乗車がないので比べられません。 どなたか両方乗ったことのある方がいらっしゃいましたら、違いについて教えてください。 |
| Re: シート・サスについて アルプスの中年 - 2010/01/27(Wed) 23:59 No.2686 | |
|
|
 | アルティメット2に1年半乗ってます。友人のノーマルとの比較ですが、ご参考までに。まずシートですが、ノーマルのシートも一般車に比べるとサポート性も良く、ストリートでは充分といえば充分ですが、レカロに比べれば、サポート性は勿論、オープンカーとしての見せ場でもあるシートの見栄えでも敵う筈はありません。しかもシートヒーター付きで、、、但し、私がでかくて(特に尻)ポジショニングの関係もあると思いますが、正直、長距離ではサスの硬さと相まって今までのレカロでは味わった事のない腰痛が襲ってきます。 サスの方は、同様にビルシュタインVSノーマルでは話すまでも無いですが、断然アルティメットをお勧めします。 サーキットでは断然コーナーでの踏ん張り、挙動共に大きく差が出てしまします。 あなたがストリート中心派で飛ばさないのであればノーマルでもいいかもですが、後から結果的に交換するようになるのであればBRサスとBRシートが付いてこの値段で買えるアルティメットをお勧めします。BR志向ではないですが、かなりお買い得と思います。 ただ、アルのビルシュタインはかなり固めです。これでビルサスの車4台目ですが、ビル得意の初回の当たりは柔らかく踏ん張る所では踏ん張るイメージでは無く、初動からガツンと来ます。サスの当たりがでるまでかなりきつかったです。 ※チッソガス入れてだいぶましにしましたが、、、、
|
| |
初めまして。 投稿者:廣斗 投稿日:2010/01/03(Sun) 17:26 No.2683 | |
|
 | 皆さんこんにちは。 年末29日にパール・ベースグレード・MT納車されました。以前より色々拝見させていただき勉強させてもらっていました。 人生初の新車なので大事にしたいです。 皆さんにお目にかかる事もあると思いますが、よろしくお願いします。 |
| Re: 初めまして。 tak - 2010/01/07(Thu) 00:54 No.2684 | |
|
|
 | 今の季節、オープンは厳しいでしょうが、春になったら全開で楽しんでください。
|
| |
コペンorロードスター 投稿者:通りすがりの車好き 投稿日:2009/08/14(Fri) 20:34 No.2476 | |
|
 | 突然始めまして。検索でたどり着きました。
まだまだ先の事ですが、車探しで迷ってます。 コペンかロードスターかで悩んでいます。
どちらも名車だと思いますが、 コペンユーザーの方から聞きたいと思い、 かきこしました。
個人的にはFF好きです。 サーキットも時々走ります。 後輪駆動の基本に忠実なロードスターか、 軽FFターボのコペン、
どちらも捨てがたく、悩んでいます。
走りの基本に忠実で勉強になる点で、 ロードスターに惹かれています。
好きなFF車でオープンカー、維持費も安そうで、 コペンに惹かれています。
どんな乗り味なのか、ユーザーから見たコペンの魅力を教えてもらえたら助かりますm(__)m。 |
| Re: コペンorロードスター 「こいつ」 - 2009/08/14(Fri) 22:52 No.2479 | |
|
|
 | 基本的に比べられない、理由は車格が違いすぎるから タントとアルファードどちらが良いと言われて答えられるか?
あえて答えるなら 「コペンはロードスターと比べるとパワーもハンドリングもシフトフィールも乗り心地もすべて大幅に劣っている」 良く言えばスパルタンだが実際は突き上げがきついサス、高速時の切り返しで揺り戻しの多いハンドリング MTはやや遠くシフトの感触はゆるゆるとごりごりの中間、ATは並みの軽バンよりスタートダッシュが効かない
と、魅力を書くんだったか(笑) 20年以上前のハイパワー軽のような極端なトルクステアのない素直な操縦性 厚い中速トルクで郊外をゆったりとクルージング、山間でも回転数を厳しく管理せずともそれなりに走れるパワー ショートホイールベースで回頭性を確保、四輪の中央に運転者が位置することで操縦感覚に無理が出ない
あと価格と維持費のおかげで気楽に走ったりいじったりできるのはけっこういいか シングルスクロール120PS仕様とかのタービンに交換すると、パワーバンドを維持できれば怖いのを通り越してめちゃ楽しいと思う 足回り+ボディ補強+オイルクーラ−+タービンキットで120万ぐらいだろうが、逆に言うとそれぐらいしかかからない |
| Re: コペンorロードスター 通りすがりの偽kёn - 2009/08/16(Sun) 11:12 No.2483 | |
|
|
 | NA6に乗ってたので、それと比較すれば、ロードスターの方が楽しいな。 明らかに頭の軽い載り味はいい感じだし、オープンにしたときの 開放感もNA6の方があったような気がする。 ただ、NBやNCは乗っていないので知らない。 維持費はコペン。 いじるためのパーツはとんとんか、ロードスターの方が自由度が高いか、小型車だしね。 個人的にどっちかを新車で選べといわれれば、NA6がいいけど、 もう無いからコペン。 しつこいようだが、NBやNCは知らない。 あとは試乗などして自分で判断してくれ。 |
| Re: コペンorロードスター ThinkPanda - 2009/08/17(Mon) 10:52 No.2484 | |
|
|
 | 誰かと競って勝ちたいと思う人ならロードスターでしょうね。Copenはノーマルの状態では、最近の重たいワンボックス車にも(直線では)軽くいなされてしまいますし、ターボとは言ってもあるところからトルクがもりもりと湧く様な感じは一切しませんので、悪く言えばもっさり、よく言えば落ち着きのある走りですね。その一方で、「こいつ」さんも指摘しているように突き上げのきつすぎる足回りで、エンジンの性能とのアンバランスが気になります。 私がCopenを購入するときに比較した車は、車格などは一切関係なく、オープンカーというくくりで選んだので、フェアレディZ、S2000、プジョー206CCとロードスターです。Zはソフトトップの格好が悪すぎで脱落、S2000は価格面で脱落、206CCは4人乗りは必要なかったのとスタイルで脱落し、最後にロードスターが残ったのですが、ロードスターはギネスブックにも載っているように世界で一番売れているオープンカーで、私の周りにも多くの人が乗っていますが、「あいつ」と同じ車はいやだなということで脱落しました。なんだ、消去法かといわれてしまいそうですが、もちろんCopenに魅力があったから残ったわけです。ただ、当時はロードスターにRHTがなかったので、今時点で選び直せばまた違った結果になったかもしれません。 実用車以外の車選びはあくまで個人的な趣味や使い方が重要なものですから、百人の人に意見を聞いたから良い車が選べるというものでもありませんが、妥当な金額で車をいじくりたいのであればCopenは素材としては面白いと思います。車をいじる趣味はないというのであれば、最初から出来上がっている車を選ぶべきでしょう。 |
| Re: コペンorロードスター 8500rpm - 2009/08/18(Tue) 00:03 No.2485 | |
|
|
 | 乗り味についてですよね。
足は少々バタつきます、これはサスと同時にボディもたわんでるからなんですが。(補強でよくなります。)
エンジンパワーはタービンとの微妙なマッチングもあり、いまひとつ上まで吹け切るという軽快感はありません、が、上まで吹け切るセッティングだと軽く80馬力ほどでてしまいますんで、そう考えると64馬力のなかで目いっぱいでてるとおもいます。(タービン交換+ECU書き換え+インジェクター交換で軽く100馬力超えますんで)
ハンドリングはなかなかいいです、FF市販車にありがちなアンダー傾向でなく、ニュートラルステアといった感じです、FFを振り回す技術がおありなら非常に楽しいと思います。 タックインもサイドターンもすごい低速でできますんで無理せずスポーツドライビングできます、限界が低く限界を超えた時の挙動がコントラーブルなのはありがたい特性です。 ひとつ気にいらないのはカーブでの(かなりの速度で)グリップ走行中リアがいきなりブレークすることがあります、これはリアサスの剛性が純正タイヤのグリップにまけておこるんですが、タイヤをプアなものにするか(ブレークする前にズルズル滑っていきます)、補強などでリアサス取り付け部の剛性をあげると回避できます。まあ最初から滑らす気でいくか、しっかりスピード落とせば問題ないですが。
ブレーキはガツッと良く効くというよりは、踏力に比例して効く感じです。リアはドラムですが、良く効きサイドターンはしやすいです、私はノーマルのパッドで充分ですが、サーキット走行をなさるなら前後でバランスのとれたセットで交換することをおすすめします(マッチングが意外と難しいという話です)。
ということで、走らせて面白い車ですが、それは性能がいいから面白いのではなくて、ちょうど面白いくらいのもてあますことのない性能だからいいんではないでしょうかね(でもパワーはもうちょっと…)。 またそういう感覚というのはロードスターにも通じるものなんではないでしょうか。 |
| 今の所コペン>ロードスター 通りすがりの車好き - 2009/08/18(Tue) 16:12 No.2486 | |
|
|
 | 皆さん書き込みありがとうございます。
長所に短所、乗り味など、とても参考になります。
FFはインテDC1(120PS低級グレード)に乗ってました。 サーキットは主に筑波1000でした。 他にKart等も乗ってました。(ほぼこっちがメインです。)
その後は一年だけ180SX(中期型ノーマルエンジン)に街乗りで一年だけ乗ってましたが、 最後まであのターボのフィーリングと感覚には慣れる事はありませんでした。 因みに180SXでは、サーキットを走る事はありませんでした。 足の怪我が原因で手放し、それ以降数年間、車もKartも走ってません。
が、来年か再来年には再び走れそうで、 安い中古のロードスターを考えていたのですが、 CopenがFFと知り、FF好きとしては、そっちに惹かれたわけです。
基本的に、愛車には速さは求めておらず、 ドラテクの練習や、乗って楽しいかどうかをメインにおいてます。 軽の維持費の安さや、軽量コンパクトという点にも、Copenに惹かれてます。 どっかんターボではない点も気に入りました。
因みに(まだ数年先の事ですが)中古購入を考えています。 ロードスターにも惹かれる点 (後輪駆動のドラテク学習に最適なFR、安い中古が多い、、オープンカー、ハンドリングマシン、名車、という点で) はあるのですが、 好きな駆動方式のFF、NAライク(?)なターボ、オープンカー、維持費の安さ、他車にない仕様の車、という点で、 今の所Copenです。
後は購入時期が来たら色々試乗などして比べてみたいと思います。
皆さんありがとうございましたm(__)m。 |
| |
ディーラー 投稿者:コナン 投稿日:2008/05/02(Fri) 22:33 No.2446 | |
|
 | コペンを購入して5年になりますが、グレディーの軽自動車用のブーストコントローラーを考えておりますが、どなたか装着された方が、おりましたらインプレションをお願いします。 |
| Re: ディーラー 名探偵 - 2008/06/05(Thu) 14:13 No.2448 | |
|
|
 | グレディーの軽自動車用のブーストコントローラーって何だ? |
| Re: ディーラー ホームズ - 2008/06/05(Thu) 22:39 No.2449 | |
|
|
 | ポン付けでブーストアップできるってゆう軽専用のやつだろ?なんか効果無いってインプレッションあったね。 |
| Re: ディーラー つけてみたひと - 2008/07/23(Wed) 04:22 No.2465 | |
|
|
 | 自分は付けてますが 全然配線がeasyじゃなかったですw それとコペンの設定は、説明書と別紙にあるのに気づかず 半月程ただのブーストメーターでしたw 設定してからはhi 1.10 lo 0.75のブースト切り替え機になりました スポーツECUとマジックタンク付けて ブーストアップすると 1.20までかかります マジックタンクのブースト切り替え機って考えれば、パーフェクトドライブよりは 安いんじゃないかと思いましたw |
| Re: ディーラー あぼ〜ん - 2008/09/10(Wed) 21:35 No.2468 | |
|
|
 | トラストも潰れてしまったようなので、欲しい人は急げ! |
| |
走行距離 投稿者:のたり 投稿日:2008/09/08(Mon) 09:35 No.2467 | |
|
 | 2004年式 AT車で現在12万4千キロになります。
先月リバース挿入時、変速ショックが出てきたのでATF交換したところ症状改善されましたが
まだまだ乗り続けたいので細かいメンテナンスをしていきたいと思います
多く走ってる方、いままでの不具合、改善策、予防策などありましたらご教授下さいませんか。 |
| |
子犬のように活力漲る 投稿者:とかき 投稿日:2008/06/18(Wed) 22:51 No.2450 | |
|
 | 五月末に納車されて、期待より上の乗り心地に惚れ込んでおります。 片道十キロの駅までの通勤用に、父のミラを廃車して買い換えました。後期高齢者は事故りましたので・・・カックンブレーキでした。ジムニーに乗る兄は、軽はそんなもんだと言っておりました。 以前借りた軽で箱根に遊んだ時も坂を登らないので大変疲れた覚えがありました。 コペンのデザインは正直好きではありませんが、新車で購入ということでは唯一ですので選択の余地がありませんでした。 フロントマスクにも愛嬌を感じるこの頃ですが、早く慣らしを終えて自由に走りたい欲望で今は一杯です。 1,300`走行時点で、4,000回転維持を目標にしていますが、守れないこともあります。慣らしのために、高速道路で出勤することもあり、首都高は特に慣らしに最適と思いますが梅雨空でもあり思うに任せません。1,500`走破で、5,000回転維持にするつもりですが、せっかちでしょうか? 時速100qは出せるようになりましたが、遅い車を追い越す時に困ります。6,000回転以上回せるようになったら、頭文字Dに出てくる峠を走ってみたいと夢見ています。 電車通勤の日にはコペンの事が気になって仕方がありません。 |
| Re: 子犬のように活力漲る エンジ〜ニアス - 2008/06/19(Thu) 15:51 No.2451 | |
|
|
 | 現代のエンジンは神経質な慣らしは不要ですよ。
昔、エンジンのシリンダーは鋳鉄製で、摺動面のアタリを 付ける為に慣らし運転が必要でした。金属同士を摺り合わせ バリを取って滑らかにしていたわけです。
現在のエンジンはアルミ製のシリンダーブロックに超硬質 のメッキ処理をしています。このメッキは金属で引っかいても 簡単に剥がれないほど強力なもので、エンジンの寿命まで 磨耗する事は殆どありません。 このことからも、現在のエンジンでは慣らし運転が不要だと いうことが分かります。
軸受け部のベアリングも昔よりかなり工作精度が上がっていて ガタ付きなど殆どありませんので、初期アタリを取る必要は ほぼ皆無と言って良いようです。
また、実際に今のエンジンというものは積み込み前テストで 長時間レブリミットギリギリまでぶん回されてから、テスト OKが出て初めて車に積載されます。 つまり、回転数にこだわる慣らしはするだけ無駄ということに なります。 それでも頑張ると言うなら、 そこからは自己満足の世界でどうぞ。 |
| Re: 子犬のように活力漲る 異なる見解 - 2008/06/19(Thu) 21:49 No.2452 | |
|
| エンジンってすごいよ! M - 2008/06/20(Fri) 00:13 No.2453 | |
|
|
 | このサイトを拝見しましたが、 ここの管理者は
〜と言われてます。〜と思います。〜と聞きます。
などが多いですね。
管理者がどのような方か分かりませんでしたが、 自動車関連のジャーナリストでも製造や機械工学の専門家でもなさそうですね。 一般的な慣らし運転に関する情報を自分の経験を踏まえてNETで公開している感じでした。 結局、自分の車でのインプレッションも何の比較もない自己満足な感想で あまり賛同できる内容ではありませんでした。
自分は“慣らし”しませんでした。理由は2つ。 エンジンの知と自分の気 です。 ストレスなく乗りたいし、そのように乗っても大丈夫だから。
|
| 論より証拠 こぷりー - 2008/06/20(Fri) 16:27 No.2454 | |
|
|
 | タクシー・ダンプ・トラックにトレーラー 慣らしなんかしなくても50万キロ100万キロは当たり前 そういう事なんだなぁ〜 |
| Re: 子犬のように活力漲る とかき - 2008/06/20(Fri) 23:01 No.2455 | |
|
|
 | そうですか、古い人間なんで・・・自動車屋さんも慣らし不要と言ってましたが、始めてしまったので徐々に回転を上げていく目標とストレスの狭間におります。ハハ 1,000`点検でオイルフィルターのサービス券使ったのも早計でした。イエローハットで錆止めスプレー購入しダイハツの担当整備士に頼んだら一缶吹き付けてくれました。下回りに錆が出やすいというここの記事を読んだもので、得した気分でした。 梅雨空とにらめっこの毎日です。洗車で失敗もしました。コーティング剤をワックス代わりに塗りこんだのはいいのですが、スポンジとふき取りの布が硬くて、特にトランクフードに細かい傷がついてしまいました。残念です。次回はワックスで磨いてツルツルにしようと思います。 |
| Re: 子犬のように活力漲る あはは - 2008/06/21(Sat) 10:20 No.2456 | |
|
| Re: 子犬のように活力漲る あ - 2008/06/21(Sat) 21:03 No.2457 | |
|
|
 | 慣らしについては、新車時にエンジンオイルが慣らしようのオイルが入っている場合が、メーカーによって有るので初回のオイル交換までは、気をつけてもいいかもですね。
|
| Re: 子犬のように活力漲る M - 2008/06/22(Sun) 02:19 No.2458 | |
|
|
 | 自分は慣らしはしませんが、 慣らし不要論者ではありません。 慣らしによる車への悪影響なんてありませんからね。
でも納車後100キロ位はいたわった運転はしますし、 ブン回すようなこともしません。
ただメーカー保障キロ数の10%前後の距離も慣らし運転で 過したくないし、 寿命にひどく影響することではないと考えているので 距離・回転数を縛る慣らしはしません。
慣らし運転はしないほうがいいって言う方はいないと思います。 でも慣らし運転は必要ないよって方はいます。 慣らし運転必要だよって方、それぞれの意見を比べて 自分の考えと照らし合わせて判断するのがいいと思います。 |
| Re: 子犬のように活力漲る とかき - 2008/06/23(Mon) 21:40 No.2459 | |
|
|
 | ありがとうございます。四、五日雨が続きむずむずしていましたが、今日はオープンで走れました。街乗りでコペンには気の毒でしたが・・・ 当初の慣らしの目標は500`走行時まで2,000回転までのつもりでしたが、やはり軽では3,000回転まで上げないと一般道では時速40キロメートル維持できませんでした。 現在は1,400`走行しましたので、高速道中心に4,000回転維持しています。回転計を見る癖がつくのと、エンジンの癖が分かるのがいいと思いますが、ターボは初めてなのでどの変から効くのか良く分かりません。3,000回転位からなのでしょうね。8,000回転まで回るようなメーター表示ですが、6,000回転維持できるようになったら、時々回してみたいです。 ヒルアンドトゥもしやすそうですが、まだタクインなども自粛しています。チェリー、ジェミニ、プリメーラとFFに乗り継いできたので、コペンの素性の良さは肌で分かります。 大事に乗っているので、河原でターンの練習もしていません。広い駐車場に雪でも降ったら限界をみてみたいです。 ようやく一ヶ月が経とうとしていますが、ドライビングポジションもようやく決まりそうで、ルームミラーの角度も調整しました。オープン走行なので後ろのかなり下まで見ていました。 胴長短足なのでMTではちょっと無理がありますが、キチット、クラッチが切れる位置まで座席を前に出しています。ハンドルが近く、シートも立てているのでミラーが目の前に迫り視界が悪くなりました。老眼のせいもありますが・・・ |
| Re: 子犬のように活力漲る とかき - 2008/06/25(Wed) 21:33 No.2460 | |
|
|
 | 1,500`走行しました。4,500回転に突入しましたが、時速120`あたりで走行不安定になりました。限界なのでしょうか? 時速110`あたりではかなり直進安定性高いと思っていましたが、横風もあったので高速道路でも頼りなかったです。タイヤのせいかもしれません。ノーマルで何もいじってはいません。 |
| クローズドコースにて M - 2008/06/25(Wed) 23:52 No.2461 | |
|
|
 | リミッターカットしてますが、 後付けメーターで130q/h(純正メーターは140q/hを超えて表示の無い領域) でも安定してましたよ。 標準のポテンザRE040の時でも。 横風もそんなに影響しない感じでした。 自分も足回りノーマルです。
|
| Re: 子犬のように活力漲る あ - 2008/09/05(Fri) 15:29 No.2466 | |
|
|
 | 基本的に慣らしはした方が無難、下車としないくるまでは 明らかに吹け上がりに違いが出てるくるので、乗り比べ下法がよいかと、でトラック例に上げてる用ですが、あれは エンジンの耐久が100万キロ想定してるんで比べるのがそもそもえですよ |
|
|
|